「わがんせブログ」

たくさん雨がふってしまいました・・・。

  • 2011.07.30

みなさん、すでにニュースでご承知のとおり、

長岡地域を含む新潟県は昨日からの雨が降り続き、

各地で被害が出てしまったようです。

中心市街地でも土地の低い所は浸水の被害が見られます。

雨はずいぶん落ち着いてきましたので、これ以上の被害が出ないことを祈ります。

長岡まつりまでもう少しです。

随時情報をお知らせしたいと思います。


花火会場は準備が着々と・・・。

  • 2011.07.26
2011_0726hanabiTシャツ子供用0014

信濃川の土手は普段はなーんにもない所ですが、

花火の日はたくさんの観光客をお迎えします。

土手は指定席用に仕切られたり、桟敷席が設置されたり・・・。

写真では見難いですが、川には1番の特等席!屋形船船上桟敷席がお目見えします。

奥に見えるのが、つり橋型の長生橋。三尺玉と同時にナイアガラ大幕府の仕掛け花火がかかります。

団体旅行でバスでいらっしゃる方は、ぜひハイブ長岡会場の「お土産物産館」にお立ち寄りください。

ここに来れば長岡土産は全部揃っています。個人的はオススメは鮎の炭火焼き(その場で食べてね。)です。

もちろん!わがんせも出店してます。

私は2日に居ります。生店長をご覧になりたい方はぜひ(笑)


まつりモード

  • 2011.07.18

週末に長岡駅の正面に「まつりちょうちん」が飾られました。

小さなちょうちんなんですが、ずらっと並んだ風景はいいものです。

長岡人の「血」が騒ぎます。

余談ですが、正式名「長岡まつり」と書き、まつりはひらがな表記です。

私のブログでもそこはこだわってずっと「まつり」と表記してきましたが、

まあ、他県の方にはどうでもいいこだわりのような気もします・・・。


待望のキッズ用Tシャツ

  • 2011.07.13
2011_0713商品hanabi0005

毎年、子供用ないの?と聞かれます。

無いわけではないのです。今までだって、信濃川Tシャツのキッズ用もありました。

ただ、色やデザインが粋だったので、子どもにはちょっと・・・・と、ためらわれていたようです。

http://n-waganse.com/item/62.html

今回は今年の新作で作りました。

ラベンダーは女の子に、ベージュは男の子に良いと思いますが、

オススメは逆ですね。

男の子が派手な色を着ているのが私は好きです。


coolbiz

  • 2011.07.04

とにかく暑い!梅雨だから蒸し暑い!

「暑い暑いと言うからよけい暑く感じるがーてー。(長岡弁)」と良く親に言われたっけ・・・。

でも、テレビでも暑さを検証するワイドショーばかり。

あれだけ言われると、みんなこの夏の暑さをどう乗り切るか・・・に意識が向くらしい。

店頭でももちろん色々なグッズを置いているわけですが、やはり人気は首に巻いてひんやりするチーフです。

保冷剤を入れるタイプ、水に浸してやさしいひんやりを感じるタイプ・・・などなど。

手拭いも同じように使うのか、タオルより薄くていいですね。

うちわやせんすも例年以上に反応が早いですし、蚊帳り器(香取線香入れるやつね)、も品薄、

風鈴で涼を感じようとしたり。

要するに、ちょっと前の昭和の暮らしにもどればいいのです。

私が子どもの頃、冷房なんてセレブの家にしか無かったですものね!

そう、クールビズ=昭和の暮らし。


渾身のてぬぐい

  • 2011.06.28

絵てぬぐい「長岡の大花火」

http://n-waganse.com/item/57.html

以前から長岡のてぬぐいを作りたくて構想を練っていましたが、

今年はやっと出来ました!!!

プリントではなく、伝統的は染めにこだわった日本てぬぐいです。

写真ではもうひとつ伝わりませんが、背景はもう少し藍色で花火もカラフルです。

長岡花火の簡単な歴史背景の説明書付き。

ちょーーーーーっ!オススメです。


JIN~仁~が終わってしまいました・・・。

  • 2011.06.28

この春からのドラマは「仁」にはまってしまいました。

医療系の小説が好きで良く読んでいましたが、漫画の「仁」はノーマークでした。

これは前作のドラマからはまってしまい、家族で釘づけでした。

おとといの最終回では全てのなぞが解決しましたが、なんとも切ない展開で涙なくしては見られません。続編を心から願っています。

オープニングで映る線路沿いの川の景色は御茶ノ水駅の聖橋から新宿方面を見た景色ですよね。

先日、仕事で東京に行った際、久しぶりに御茶ノ水に行ったので思わず写真を撮って、待ち受けにしています。  うふ。


梅雨入り

  • 2011.06.21

長岡もついに梅雨入りしました。

長岡は盆地ですから、それはそれは夏は暑く、冬は寒いわけですが、

梅雨のしのぎ難さと言ったらありません・・・。

例年、だらだらと7月20日頃まで続きます。

その後一気に夏が来て長岡まつりに突入すると、その暑さは相当なものです。

肌にまとわり付くような暑さ・・・とでも言いますか。

でもこうならないとまつりが来た気がしません!

長岡まつりにいらっしゃる予定の方は、暑さ対策を万全にしてきてくださいね!


この夏は扇子を!

  • 2011.06.12

この夏は節電を心がけ、冷房もどこでも高め設定が予想されるので、扇子の動きが早いですね。

わがんせでもたくさんの種類を揃えていますが、なんといってもオススメは「わがんせオリジナル!」

花火の扇子はいかがでしょうか?

大パノラマのフェニックス花火、長生橋に架かるナイアガラ大瀑布と三尺玉!

もう、長岡花火の全てを盛り込んだといってもいい盛りだくさんの扇子です。

私が企画した商品なので、力が入ってしまいました・・・。どちらも1000円です。


暑い夏はこれで!

  • 2011.06.10

今日の長岡はあつい!たぶん夏日です。

こんな日はこれにかぎります。へへへ・・・。


お問い合わせはこちらまで Tel.0258-36-1323